施設からのお知らせ
月別 アーカイブ
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (14)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (2)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (1)
- 2015年9月 (2)
施設からのお知らせ
HOME > 施設からのお知らせ > その他 > 腸内環境を改善し免疫力アップを図りましょう!
< FAVERZE NEWS発行!! | 一覧へ戻る | 12/7(金)コサ金!! >
腸内環境を改善し免疫力アップを図りましょう!
腸内環境を改善し免疫力アップを図りましょう!
皆さんは、腸活、美腸活、菌活という言葉をご存知ですか?
ある意識調査があります。
■自分の腸内が劣化していると思いますか?の問いに対して
⇒約7割の人が劣化していると思っている
■腸内環境を整える食品の栄養や菌が大腸の奥まで届いていますか?の問いに対して
⇒約7割の人が届いていないと思っている
と回答しています。
皆さん腸内環境を整えたいとは思いながらも改善できていないと感じている方が多いようです。
なぜ腸内環境を良くした方が良いのでしょうか?
それは、腸内環境が良くなれば様々な健康効果があるからです!
例えば、
・免疫力の向上
・アレルギー症状の緩和
・生活習慣病の予防
・ダイエット効果
などがあります。
腸は「第2の脳」と言われ
・神経細胞数が脳に次いで第2位
・神経を通って脳と密接に関係している
・心を安定させるセロトニンの作っている
そうです。
その腸内には500~1000種類の細菌が住んでおり、体にとって良い働きをする菌と悪い働きをする菌があります。
悪い働きをする悪玉菌が増えると・・・。
・腸内の食べ物やカスを腐らせる
・毒素や発がん性物質をつくる
・様々な体調不良を起こす。
そうです。怖いですね!
加齢や肉ばかり食べていたり日頃のストレスでも悪玉菌は増えてしまいます。
善玉菌を増やし、腸内環境を良くすることで免疫力もアップします!
この時期、乾燥し風邪等もひきやすい季節です。
腸内環境を良くする食事を心がけ、元気で活力のある日々を過ごしましょう!
腸内環境を良くするためのキーワードは
プロバイオティクスとプレバイオティクスです。
FAVERZEウエルネスクラブでは個別相談を受け付け中です。
栄養の事、ダイエットの事など
お気軽にご相談ください。
【連絡先】
FAVERZEウエルネスクラブ 担当:石渡
fvzwellnessclub@gmail.com
