- HOME >
- U12リーグ前期総括
U12リーグ前期 総括
新年度4月より始まったU12リーグ⚽
前期は10チームリーグでしたので、9試合戦いました!
①青堀SC 0-1
②柏台JFC 11-1
③ユーカリが丘SC ブランコ 6-1
④作新SC 1-0
➄千葉SC U-12 0-3
⑥FC Lazo 0-5
⑦七栄FC 4-0
⑧城西JFC 1-2
⑨蔵波FC 2-4
以上になります。
前期は10チームリーグでしたので、9試合戦いました!
①青堀SC 0-1
②柏台JFC 11-1
③ユーカリが丘SC ブランコ 6-1
④作新SC 1-0
➄千葉SC U-12 0-3
⑥FC Lazo 0-5
⑦七栄FC 4-0
⑧城西JFC 1-2
⑨蔵波FC 2-4
以上になります。




4月から6月の間での試合でしたが、2ヶ月の間に選手達は大きく成長しました。
昨年から試合を行うことが少なく、なかなか慣れてこない中で、「どうなるのだろうか」の不安の部分の方が多くありました。
ただ、練習や練習試合の中で全員でどうすれば良いのかを探し、少しづつですが前に進んでこれたと思っています。
試合の結果(スコア)だけを見るのではなく、中身を見ると大きな変化が見れました。
例えば、キック1つに関しても未だに上手く蹴ることができない子は多いです。でも、試合中にパスは繋がります。
インサイドで正確に蹴ること、味方に繋げることが『目的』ではないことを理解して来ているように思います。
それは、「ボールを扱う技術」ではなく「サッカーとは何なのか」を理解しているように思いました。
サッカーを行うにはボールを扱う技術は必要だとは思いますが、その技術がなければサッカーができないわけではないと思います。
何の為にその技術を発揮するのかをこの年代のうちに学んでもらえればと思います。
こちらもサッカーの理解の仕方を上手く選手達に伝えられるようにしていきたいと思います。
サッカーを理解することで、どこでどの技術を使った方が良いのかを自分で発見していけると思っているからです。
改めて、選手も指導者も日々、学ぶことが必要だと感じました。
後期は9月から始まる予定です。世の中が大変な状況ですが、サッカーができる喜びを感じながら成長していってほしいと思います。
昨年から試合を行うことが少なく、なかなか慣れてこない中で、「どうなるのだろうか」の不安の部分の方が多くありました。
ただ、練習や練習試合の中で全員でどうすれば良いのかを探し、少しづつですが前に進んでこれたと思っています。
試合の結果(スコア)だけを見るのではなく、中身を見ると大きな変化が見れました。
例えば、キック1つに関しても未だに上手く蹴ることができない子は多いです。でも、試合中にパスは繋がります。
インサイドで正確に蹴ること、味方に繋げることが『目的』ではないことを理解して来ているように思います。
それは、「ボールを扱う技術」ではなく「サッカーとは何なのか」を理解しているように思いました。
サッカーを行うにはボールを扱う技術は必要だとは思いますが、その技術がなければサッカーができないわけではないと思います。
何の為にその技術を発揮するのかをこの年代のうちに学んでもらえればと思います。
こちらもサッカーの理解の仕方を上手く選手達に伝えられるようにしていきたいと思います。
サッカーを理解することで、どこでどの技術を使った方が良いのかを自分で発見していけると思っているからです。
改めて、選手も指導者も日々、学ぶことが必要だと感じました。
後期は9月から始まる予定です。世の中が大変な状況ですが、サッカーができる喜びを感じながら成長していってほしいと思います。