- HOME >
- 1,2年生 練習試合vs蘇我SC
1,2年生 練習試合vs蘇我SC
本日は蘇我SCさんを迎えて練習試合を行いました。
試合は6人制のミニサッカーで行いました。選手達は元気よく、動けていたと思います。
試合前後で、なぜ今やられたのか、なぜ上手くいったのかの反省を繰り返しながらも、次への目標を常に持ちながら、頑張っていました!
印象的だったのは、一人の選手が普段はなかなか、自分から発言して伝える。が上手くできなかったのですが、ミーティングを重ねることで、自分の考えを自分の言葉で伝える。という事が出来ていました。
そこからその選手は行動が変わり、積極的に動き、自分から『どうすれば良いか』と考え、行動していました。
大人が教えてあげれば、子供たちはすぐにできると思います。しかし、それは教えられたことであり、自分で考え、見つけた事ではないので次に似たような場面が来た時にはまた教えられるまで待ってしまいます。
でも、今回の様に自分で考え、行動してみた選手は、次に壁にぶつかっても自分で乗り越える手段を見つけているので、教えを待つことなく主体性をもって行動していけると思います。
こちらとしては、そのような発言、行動が出たことはとても良いことだと思い、選手が成長していける様に、これからも促していきたいと思います。
対戦していただいた蘇我SCさん、ありがとうございました。
試合は6人制のミニサッカーで行いました。選手達は元気よく、動けていたと思います。
試合前後で、なぜ今やられたのか、なぜ上手くいったのかの反省を繰り返しながらも、次への目標を常に持ちながら、頑張っていました!
印象的だったのは、一人の選手が普段はなかなか、自分から発言して伝える。が上手くできなかったのですが、ミーティングを重ねることで、自分の考えを自分の言葉で伝える。という事が出来ていました。
そこからその選手は行動が変わり、積極的に動き、自分から『どうすれば良いか』と考え、行動していました。
大人が教えてあげれば、子供たちはすぐにできると思います。しかし、それは教えられたことであり、自分で考え、見つけた事ではないので次に似たような場面が来た時にはまた教えられるまで待ってしまいます。
でも、今回の様に自分で考え、行動してみた選手は、次に壁にぶつかっても自分で乗り越える手段を見つけているので、教えを待つことなく主体性をもって行動していけると思います。
こちらとしては、そのような発言、行動が出たことはとても良いことだと思い、選手が成長していける様に、これからも促していきたいと思います。
対戦していただいた蘇我SCさん、ありがとうございました。




